子供がいる家庭のよくある悩み。「おもちゃがいっぱいで、部屋が片付かない!」細かい部品がいっぱいの、プラスチックでテカテカのおもちゃが部屋じゅうに散乱。これでは、なかなか家で落ち着けません。
そして「おもちゃを買い与えても、すぐに飽きてしまう」。しつこく欲しいとねだられて買ったは良いものの、1回使ったら終わりっなんてザラにあります。
はたまた、親戚の子供の誕生日に、何をプレゼントしようかと迷い。「うちの甥っ子、今何歳だっけ?楽天で一番人気のおもちゃでも送っとくー?」なんて、うーん、申し訳ない。
このように、おもちゃをプレゼントにすると、もらう側、あげる側両方のストレスになりやすい。当の子供も、本当に欲しいものなのかは、なかなかわからない。
ならば、代わりに何をあげたら、子供にも(親にも)本当に喜ばれるのか?
今回は、刹那的なおもちゃ等のプレゼントではなく、子供の人生の幅を広げる体験や、本当に必要な日用品に注目した、子供へのプレゼントアイディアをご紹介します。
子供へのおもちゃのプレゼントの実態を、もう一度考えてみる
子供のおもちゃのプレゼントは断捨離の敵
ここ近年、定着しました「断捨離」。本当に自分に必要なものだけに囲まれて、精神的にも経済的にも豊かな生活を送るライフスタイル。物が豊かな時代なだけに、多くの支持層がいるのも納得です。
そして、子供のおもちゃほど、断捨離の敵になるものはない!と私は思います。
なぜなら…
子供のおもちゃが断捨離の敵の理由5つ
- 子供はすぐ成長し、おもちゃへの興味がコロコロ変わる
- 細かい部品がいっぱいあったり、プラスチックでテカテカの見た目だったり。インテリアとしておしゃれとは程遠い子供のおもちゃが多い
- 友達も持っているから、人にいただいたものだから、おまけでついてきたから、といった漠然とした理由で家にあるおもちゃが多い
- 子供に片付けの習慣を身につけさせるのは大変
- 全然使ってない子供のおもちゃでも、捨てようとすると大騒ぎになる可能性が大きい。そして万が一、秘密で処分したことが子供にバレた場合、一大事になる。
ただし、子供のおもちゃを全てなくすことを目標にしているわけでは、断固としてありません!
子供が本当に大切にしている心の支えになるおもちゃ、また、子供の知育を発達させるおもちゃは大変価値のあるものです。また、子供の友達が遊びに来た時や、家族団らんの時間に、みんなで楽しく遊べるおもちゃは必要です。
ただ、なんとなく漠然とした理由で、適当なおもちゃが家に散乱しているのは、子供にとっても、親にとってもマイナスな面が多いはず。
子供のおもちゃのプレゼントのマイナス面
- 家がすぐ散らかる。落ち着かない、などの精神的ストレス
- 子供に「片付けなさい」と怒る機会が増える
- なんとなくあるおもちゃがありすぎて、子供は何で遊んで良いかわからない
- 大人にとっても、子供と何で遊んで良いかわからない
- 収納スペースが追いつかない
- インテリアがなかなかオシャレにならない
- すぐ壊れてゴミになったり、プラスチックの部品を多用していたり、と地球環境にも悪い
などなど、多くのマイナス点があります。
子供へのプレゼントをおもちゃにするのは簡単。そして、おもちゃをあげた直後は子供に喜んでもらえる。それに、おもちゃ以外に何をあげて良いかわからない。
ですが、惰性で子供におもちゃばかりあげるのは考えもの。一度立ち止まって、どんなものが本当に価値のある子供のプレゼントなのか、じっくり考えてみましょう。
なぜ「もの」より体験なのか?子供の幸せを考える手がかり
様々な研究機関の調査によると、「物理的な充足より、いろいろな体験にお金をかける方が、長期的にみて幸せ度が大きく上がる」といった研究結果が、近年多く発表されています。
その理由として、
物理的な充足には慣れてしまい価値感が薄れる。一方、体験による思い出は、時間とともに深まる。
ことが考察されています。
実際に、自分が子供だった時に持っていたおもちゃを思い出そうとしても、両指で数えられる範囲でしかあげることができません。一方、デズニーランドに行った、家族で食べ放題の夕飯に行った、友達とボーリングした、などの体験は、次々と思い浮かびます。
また前述した通り、体験型のプレゼントをあげれば、収納スペースを考える必要もないし、部屋が散らかってイライラすることもありません。
なので、いま一度「子供へのプレゼント=おもちゃ!」という考えを、改めましょう。
ただ、子供はおもちゃでは幸せになれない、というわけではありません。
子供が喜んでいつも遊ぶおもちゃ、親子でわいわい楽しく遊べるおもちゃは、物理的な充足にとどまらず、「楽しく遊んだ経験」といった体験的な側面ももたらします。おもちゃのプレゼントを一概に否定するのではなく、おもちゃをあげる場合、本当に子供にとって価値のあるものか取捨選択する必要があるということです。
長持ちして、本当に喜ばれる子供へのプレゼントとは?
では実際に、子供へのプレゼントを、おもちゃから、おもちゃ以外の「体験やよく使う日用品」に変更してから、どういった反応があったか、身近な例をご紹介します。
おもちゃ以外の子供のプレゼントの実例
- 狭い家に住む親戚の1歳児に、乳幼児用のスナックをあげたら、「場所を取らないし、赤ちゃんは喜ぶし」っと大変喜ばれた。
- 昨年の我が子へのクリスマスプレゼントは、「オンタリオ、モントリオールへの電車でのバックパック旅行」。金銭的には、おもちゃをあげるのよりも何倍もかかりました。が、家族みんなの良い思い出になり、子供も「また行きたい」と。特に、世界の若者が集まるユースホステルに滞在して、いろんな国の人とおしゃべりしたのが楽しかった様子。
- 子供が学校へ持っていくお弁当箱や雨傘、水筒にリュックサックなどは、いただきものの中で重宝しています。ちょうど「買い揃えないといけないな」と思っていたタイミングで、先取りしてプレゼントでもらえると、とっても嬉しいもの。
では、おもちゃ以外の子供へのプレゼントは、具体的にどんなものがあるのでしょうか?
様々思いつくプゼレントを、目的別にカテゴリー分けしてみました。
おもちゃ以外の子供へのプレゼントカテゴリー
- 体験型のプレゼント(体験教室、会員権、イベント、アクティビティ、レストラン券、チケット、クーポンなど)
- 文房具や学用品など、勉学に役立つプレゼント(使いやすいカバン、ノート、腕時計など)
- 日用品や消耗品など、日常生活で必要なプレゼント(お菓子、歯ブラシ、洋服など)
- 子供の趣味に関係するプレゼント(雑誌の年間購読、スポーツ用品、レシピブック、園芸セットなど)
- 子供が小さい場合、代わりに親が喜ぶプレゼント(お母さんへのスパのギフト券など)
そして、おもちゃ以外の子供のプレゼントのコツは、普段なかなか自分(もしくは我が子)には買わないもの。また、自分が実際使ってみて良かったオススメしたいもの。など、特別で、良質なモノゴトを選ぶことです。
例えば、
おもちゃ以外の子供へのプレゼントのコツ
- ちょっと1ランク上の上質なもの(例:少し高価なオーガニックお菓子。高学年の子供には、大人になっても使える質の良いブランドバッグ)
- 痒いところに手が届く的な機能がついたもの(例:子供用に先の尖ってないハサミ)
- 自分の子供が実際使って良かったオススメ品(例:漏れにくい水筒、子供がはめやすい手袋)
- 実際に自分が行ったり、経験したりしてオススメしたい体験(例:近所の遊具施設の入場券、美味しい家族向けレストランのお食事券)
こういった特別な付加価値のあるプレゼントを見つけられると、贈り物としての格が一気に上がります⤴︎。
では次に、目的別カテゴリーごとの、おもちゃ以外の子供のプレゼントアイディアを、具体的にリストアップしていきます。
子供のおもちゃ以外のプレゼントアイディア50個
子供の思い出に残る!ユニークな体験型プレゼントのアイディア
- 美術館のパス、もしくは入場券
- 遊園地のパス、もしくは入場券
- 動物園のパス、もしくは入場券
- 水族館のパス、もしくは入場券
- 科学館/博物館のパス、もしくは入場券
- エンタメ施設のパス、もしくは入場券(スカイゾーン、キッザニアなど)
- 子供の遊具施設のパス、もしくは入場券
- 映画のチケット、もしくは映画館のギフトカード
- スケートやボーリング施設の入場券やギフトカード
- スポーツの試合の観戦チケット(野球、サッカー、ホッケーなど)
- ミニゴルフの体験
- ロッククライミングの体験
- 陶器クラスの体験レッスン
- 音楽の体験レッスン
- 料理の体験レッスン
- スポーツやダンスの体験レッスン
- 水族館でお泊まり
- 子供向けレストランのレストラン券
- ドライビングレッスン(子供が大きい場合)
- 好きな映画(DVD、iTunesなどのオンラインシステム)
- バックパック旅行
- 南の島へバケーション旅行
- ドライブ旅行
- クルーズ旅行
親にも喜ばれる♪文房具や学用品のプレゼントアイディア
- ランドセル
- バック、手提げ袋
- 巾着袋
- 弁当グッズ(弁当箱や水筒、フォークナイフ、おはしなど)
- 文房具(はさみ、のり、下敷き、鉛筆、鉛筆削り、クレヨン、色鉛筆、ペン、定規、消しごむ、鉛筆入れなど)
- ノート
- 楽しめるドリル(迷路、点つなぎなど)
- 学習に役に立つアプリ(iTunesのギフトカードなど)
- 日記帳
ばっちり使ってもらえる!日用品&消耗品のプレゼントアイディア
- お菓子、スナック菓子の詰め合わせ
- フルーツフラワーアレンジメント
- 赤ちゃんの前掛け
- 子供用の割れない食器(お皿、おわん、コップ、ナイフ、フォークなど)
- オリジナル名前入り食器
- トレーニングはし
- 雨傘
- 靴やブーツ
- 手袋やマフラーなど冬の防寒具
- 帽子
- 洋服
- 腕時計
- 目覚まし時計
- ジャケット、コート
- ショルダーバック
- ポーチ
- トートーバック
- チャイルドネームタグ、名前札
- 仮装ドレス
- かわいいアクセサリー
- パジャマ
- 靴下
子供の人生の幅が広がる☆趣味に関わるプレゼント
- 簡単に作れる子供向けレシピ集
- おかし作りセット(クッキーの型、泡立て器)
- かわいいエプロン
- 子供用の包丁
- 園芸セット(植物のタネとプランター)
- ミシンや裁縫セット
- 編み物セット
- お絵かきセット(絵の具セット、マーカー、色鉛筆、画用紙など)
- クラフト用品(折り紙、粘土、ビーズなど)
- 楽器、楽譜
- スポーツカード(野球カードなど)
- 子供の好きなスポーツチームのグッズ(シャツ、帽子など)
- 自転車
- スクーター
- スケート靴
- 本(図鑑、外国語の本、飛び出す絵本など)
- 図書券
- デジカメ
- ドネーション寄付(子供が寄付先を選べるオンライン寄付サイト)
親が喜ぶプレゼント
- 家族で遊べるボードゲーム
- スタバのギフトカード(お母さんのリラックスタイム)
- スパのギフトカード(お母さんのリラックスタイム)
おもちゃ以外の子供へのプレゼント:まとめ
以上、子供へのプレゼントについて、様々なアングルから考えてみました。いかがでしたでしょう?
せっかくプレゼントにお金を使うなら、本当に喜ばれて、長く使える価値のあるものが選べると良いですね。贈り物を考えている皆様のまわりが、ハッピー❤になりますように。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。